現在進行中の現場です

2011.07.12

現場調査 ~介護保険住宅改修~

あんばい沼尾です。{%おじぎちゃんhdeco%} 昨日は城陽市に現場調査に行ってきました。 普段は手引き歩行で移動されているのですが、 デイサービスなどの外出時に調子が悪いと車椅子を 利用するので、移動できるようにスロープを{%上昇webry%}{%上昇webry%} ご家族さまや介助される方も楽になるよう安全で安心な スロープにしたいです{%万歳webry%}
画像
トイへの移動までも、広い廊下があるので手すりも{%ダッシュhdeco%}
画像
また完成次第、更新します{%ファイト(チカチカ)hdeco%}

2011.07.06

手すりを取り付けに ~介護保険住宅改修編~

あんばい沼尾です。 今回は、トイレが小さなスペースで収まるように トイレが角付けだったので、よく提案させて頂くL型の手すりを 壁に付けると腰を捻ってしまい危険なので肘掛け手すりを取り付けてきました{%おじぎちゃんhdeco%} この肘掛手すりだけでは深く座ってしまうと立ち上がりが困難そうだったので 縦の手すりも付けといて良かったです。{%電球webry%}
画像
利用者さんが一番喜んで下さったのは、外壁に取り付けた手すりです{%嬉(チカチカ)hdeco%}
画像
「今まで段差を降りる時の勢いで、道路までいっきに出てしまうことが多くて危なかったけど、 手すりでゆっくり降りられる」と何回も何回もこりゃええわ~と喜んで上り下りして下さってました{%超(チカチカ)hdeco%}{%嬉(チカチカ)hdeco%} ちなみにご褒美にと自社製麺の茶そばを用意して下さってました{%感謝(チカチカ)hdeco%} 作りたての麺は最高ですね{%顔文字ハートhdeco%}{%幸(チカチカ)hdeco%} ごちそうさまでした{%フォーク&ナイフ(カシャン)hdeco%}{%おじぎちゃんhdeco%}

2011.07.05

退院に合わせて手すりを ~介護保険住宅改修編~

あんばい沼尾です。 今回は入院されているご利用者様の退院後の住環境整備として 手すりを取り付けてきました{%メイドに変身!hdeco%} 事前に利用者さんの一時帰宅に合わせPTさん、OTさん、ケアマネージャーさん、 と私で家屋調査を行い、手すりの必要な箇所や高さも全て決めておきました。{%電球webry%}
画像
入院されたときはすごく状態が悪かったらしく、今までの玄関では 出入りが出来ないのではとご家族の方が心配されて車椅子でも 通れるようにあらかじめ長いスロープを玄関から居室まで作られたそうです。 ですが一時帰宅ではリハビリを頑張られた甲斐もあって、杖なしでも 歩行できるまで回復されてました{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
画像
もう手すりが付いているのでいつ帰ってきてもらっても 大丈夫です{%上昇webry%}{%上昇webry%}

2011.07.03

ユニットバスに手すりを ~介護保険住宅改修編~

あんばい沼尾です。 今日はマンションにお住まいのご利用者さまのお宅へ ユニットバスに手すりを取り付けてきました{%メイドに変身!hdeco%} ユニットバスに後付けする手すりは以前までは難しいとされていたのですが 近年では、色んなメーカーからユニットバスに後付けできる商品が出ています。 今回はTQアンカーという商品を使って取り付けてきました{%電球webry%}
画像
壁に25φの穴を開けて
画像
壁厚に合わせてネジの部分をカットして
画像
回しながらアンカーを壁に固定させて
画像
ビスで止めて取り付け完了です{%上昇webry%}{%上昇webry%}
画像
浴室出入り口1本と 浴槽出入りに1本と 浴槽の支えに1本取り付けたので、この手すりを使って今日から 安全にお風呂に入ることができそうです{%顔文字喜びhdeco%}

2011.06.29

調理台とハシゴを確認してきました。

玄関ドアを開けるとビックリ{%ビックリマークhdeco%} ご主人の書斎に{%?!hdeco%}
画像
奥様には調理台{%わくわく(チカチカ)hdeco%} 大工さんが作ったのでしっかりとした作りに成っていました{%感謝(チカチカ)hdeco%}
画像
画像
階段も大工さんらしいこだわりが
画像
画像

2011.06.24

一応完成!

div align="center">画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

アーカイブ

Back to top

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索