現在進行中の現場です

2014.04.19

城陽F邸現場進行状況

いよいよクロスが貼りはじめられました。 以前は和室だった居間を“洋”の仕様にしたいとのご要望でした。 しかし、なかなか良い造りになっていましたので、和のテイストを残しながら洋風に仕上げては・・・ とご提案しまして、ご了解をえました。
画像
床を畳からフローリング張りとし、壁をじゅらく模様のクロスから白い色のクロスを貼ることでかなり雰囲気がかわり、写真では漆喰のようにも見えます。
画像
クロスの貼り替えはしていませんが、階段室の照明器具を取り替えました。 この高さでは、お客様が後で取り付けるには大変な思いをされると思い、ご提案させていただいて本日取り付けました。器具は電球取り替えの心配の少ないLEDを採用しています。写真はビフォアー・アフターです。 画像 画像 同時に外構工事もスタートしました。 先ずは解体からです。
画像
昨日は載せる画像がありませんでした・・・・その分今日は盛りだくさんです。 明日は洗い作業です。

2014.04.18

城陽F邸&京都市内現調

城陽のF邸は本日からクロス貼りが始まりましたが、既存のめくりや下地処理が主な仕事で、載せれる映像がありません。 明日は本格的に貼りはじめて、床のCFシートまで完成の予定です。 明日又、生まれ変わった映像を見ていただける予定です。 今日は、ケアマネージャーさんのご紹介による住宅改修の現場調査に行ってきました。
画像
建物はかなり古い感じですが、構造はしっかりしているようです。 台所は今も土間で、タイル張の流し台を使われています。 洗濯場やトイレが外も同然の状態ですので、これをいかに安価に使いやすくして差し上げられるかが問題です。 あんばいの腕の見せ所です。 こうご期待。
画像

2014.04.17

城陽のF邸工事進行状況

本日で大工さんの仕事が完了しました。
画像
画像
画像
画像
こちらは洗濯機の後ろの空間に収納を{%嬉(チカチカ)hdeco%}
画像
明日からクロス工事が入ります。

2014.04.16

城陽のF邸現場進行状況

画像 工事は順調に進んでいます。 現在は1・2階のクローゼット内部の造作です。押入れの奥行きの深いのを利用して奥に棚を設けて、手前にパイプハンガーを上下2段に取り付けます。 画像 右側は通常の押入れ仕様で、中段、枕棚とし布団の収納を確保。 明日で木工事はほぼ完了し、金・土と内装工事、日曜日には洗いをかけてきれいにしてから、設備機器の取り付けです。 平行して外構工事もスタート、いよいよ追い込みです。

2014.04.15

城陽の現場です。

以前はこちらから洗面所に出入りしていましたが現在は壁に{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
画像
その内側が浴室に{%嬉(チカチカ)hdeco%}
画像
一階と二階のクローゼットにかかり始めました。
画像
画像
あんばいは現場の進行状況をご覧に成れないお施主様に 写真で現状をご報告しています。

2014.04.14

城陽の現場です。

ビフォーアフターを
画像
床の間と仏間と押入を取払い
画像
押入を
画像
取払い
画像
まだまだ変身します{%わくわく(チカチカ)hdeco%}

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索