現在進行中の現場です

2014.06.26

新天地にGO!

京田辺市にあった事務所?を京都市北区衣笠北高橋町に移転^0^ 一昨日から、中の整理を始めました。 京町家でイベントをしている時に、ふらりと覗かれた女性の方に、いつもの如く熱く語っている中で頂いたチャンスです。 その後、ご主人様からも賛同頂き今日に至ります。 本当に言霊って有るんですね~。 写真は入口にある門でアプローチの向うに今度お借りする築70年の町家が有ります。(格安でお借りします)
画像
私たちが待ちに待った町家です。
画像
こちらをリフォームして一階はショールーム! 二階は設計事務所^9^へ! 何十年も眠っていた町家をあんばいが再生します^0^ 限られた予算(なし)で出来る限り希望に近づけたいと 設計とスタッフがが知恵を絞っています。 四季折々にイベントを企画し京都とあんばいの良さを広めていきたいと今からわくわくです^0^

2014.06.20

北区S邸完成外観

これまで何らかの荷物や道具が置いてあって、なかなか外観のすっきりとした写真が撮れませんでしたが、本日完成引き渡しに当たり撮ることが出来ました。
画像
ケアマネさんも見学に来て頂きました。
画像
画像

2014.06.18

北区のS邸本日で完成。

玄関の段差を無くし、車いすでも楽に出入りが出来るようにしました。
画像
画像
明日はお客様のご厚意で、完成したお家を地域包括さま限定で 見学会をさせて頂きます。

2014.06.17

昨日は塗装工事

こちらに来て頂いている塗装屋さんはジュニアで7代目?に成ると思います。 6代目に教えて頂いたのですが、 「京都ではあんばい様さして頂きますは大切な言葉だから間違って使ってはいけないよ」と。 お客様に伝え方を間違えないように使っています。 塗装はこちらにお任せすれば間違いなし! 塗装マジックで難問を解決して下さいます。まさに匠の技{%嬉(チカチカ)hdeco%} 新設した引戸と既存の扉ですが、良い風合いを出しています。
画像
どちらが新設引戸か分かります?
画像
7代目?です。
画像
先日、大工さんが補修した腰壁を塗装{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
画像
補修した壁もこのように甦りました{%嬉(チカチカ)hdeco%}
画像
京町家のたたずまいに戻りました。 あんばいは、職人さんたちに支えて頂きながら5年目を迎えました{%謝(ヒタヒタ)hdeco%} 京の匠軍団さん{%ビックリマークhdeco%}次回東山のY邸も宜しくお願い致します{%ファイト(チカチカ)hdeco%}

2014.06.12

北区H邸 応急処置工事です。

瓦のズレや雨樋の不適切な施工による雨もれになやまされていたH邸 応急処置の工事依頼をお受けしました。 内部?通路の中央付近に雨樋が集中しておりその部分から漏っていたようです。 ビフォウアー・アフターです。 画像画像 その部分の屋根波板を貼り替えて雨樋も施工しなおしました。 画像 画像 ややっこしかった雨樋の整理もしました。 画像画像 明日は瓦の補修です。

2014.06.12

S邸いよいよ仕上げ段階です。

今日の雨は夕方急にゲリラとまでは行きませんでしたが、一時土砂降りでした。 には関係なくS邸は仕上げ工事です。 昨日には玄関サッシが取り付けてありましたが、撮影は今日になりました。
画像
画像
玄関物入れや玄関袖壁を撤去してみると腰壁が悲惨な状況でしたので、急遽杉板で補修しました。
画像
いよいよ内装工事に着手しました。
画像
画像
画像
画像

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索