現在進行中の現場です
2015.03.13
北区衣笠のI邸門扉工事が始まりました。
2015.03.07
あんばいは最後の砦^0^
2015.03.04
I様邸 外溝変更工事
I様の現場ではまだ何もはじまってないですが
作業所では大工さんがたくさん種類のあるカンナ・ノミを
豊富に使いわけて門柱や破風の材料を削ってくれてはりました。
今日は様子を差し入れがてら覗かせてもらいました{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
今回の材料はなんとオール檜です{%キラキラwebry%}
門柱が光っています{%キラキラwebry%}{%キラキラwebry%}{%キラキラwebry%}
大工さんは今回の仕事のためにカンナを新調されたようです{%感謝(チカチカ)hdeco%}
旧と新カンナでは刃が削れていくのでこんなにも違いが!!!
でも何よりもカンナを使いこなせるTさんがすごいと代表がうなっていました。
褒められ少し照れるTさん{%照(チカチカ)hdeco%}
このカンナでカーブする部分を作ると力説してくれてはりました{%嬉(チカチカ)hdeco%}
今週末からいよいよ解体が始まります{%力仕事webry%}
楽しみです{%万歳webry%}
2015.02.20
昨年末に完成しました伏見区のT邸です。
以前にも書きましたが、
「車いすに成っても生活が出来、でも和室はそのまま残してほしい」が
ご相談内容でした。
和室から廊下にでるのに段差がかなり有り、途中の階段も触れない{%?!hdeco%}
廊下を上げて和室からの段差を無くし、階段もクリアー。
見た目では分かりにくいのですが階段からキッチンまでの床は
以前には段差が有り、それを緩和するために少し勾配を付けています。
設計の提案でお客様のご相談内容をクリアーし契約{%ビックリマークhdeco%}
工事期間は二か月。
一部ですが完成後の写真をご覧ください。
全て車いすで移動できます。
玄関の式台は取外し可能で、段差昇降機も設置できるようにしています。
日曜から第三期工事が始まります。
2015.02.20
京都市下京区U邸のリフォームが完成しました。
こちらはご夫婦で住まわれています。
「床が所々下がり、音もする?白蟻か?
この際床を開けて悪い所は直してください」
との依頼。
床を開けると、以前は外だったところに増築。
その為、排水升からの水分が床に悪影響を{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
升はキッチリ水分が上がらないようにし、床材も取替、段差を無くしてフローリングに{%嬉(チカチカ)hdeco%}
一階は段差を全て無くしました。
長年使っていたキッチンも、ショールームにお連れしお気に入りのカラーで{%嬉(チカチカ)hdeco%}
「可愛くなった{%ハート(キラキラ)hdeco%}{%ハート(キラキラ)hdeco%}{%ハート(キラキラ)hdeco%}」
と喜んでおられました。
U様との出会いは、玄関ドアの鍵の故障を直したことがきっかけでした。
あちらこちらに電話をし、どこからも断られ、最後に地域包括へ
、
そこのケアマネさんから
「あんばいさんなら」と依頼があり、安西が業者さんを連れて
直して差し上げたことが、きっかけでした。
その時の対応が良かったそうです{%ありがと(チカチカ)hdeco%}{%嬉(チカチカ)hdeco%}{%照(チカチカ)hdeco%}
あんばいは全員があんばいの顔です{%ファイト(チカチカ)hdeco%}
これからも丁寧な対応をして行きます。
Uさまご依頼ありがとうございました。
あんばい一同より。


























