現在進行中の現場です

2011.05.14

ファサードに養生が付きました。

画像
昨日の天井の火打ち部分が出来ました。
画像
見えないところもきっちりと安全で安心してお住まい頂く為に。
画像
ロフトはクロス貼りなのでボードを
画像

2011.05.13

職人の拘り

二階の天井は構造現しで施工します。 火打ちが見えます、角張っている木材なら楽なのですが丸くなっている所は職人の技が光ります。 ちなみに縦の木材は下地材です。 完成は明日お見せいたします。
画像
一階の掃出し窓が付いたので大工さんに養生を指示
画像

2011.05.13

手すり取り付け工事 ~介護保険住宅改修編~

あんばい沼尾です。 今日は手すり取り付け工事に行ってきました!! 今日のメインは外部手すりです{%びっくり1webry%}
画像
手すりを取り付ける前にこんな形の手すりが付きます~ と木で大工さんに作ってもらい利用者様と確認を{%上昇webry%} ここの利用者様の場合室内手すりでは廊下の手すりなど 76センチの高さで設置していたのですが 玄関アプローチは階段も3段あるので 高めの方が降りるときにちょうど良い位置になるように 78センチと2センチだけ高くして手すりを取り付けてもらいました。 今回は埋め込み式の手すりなので頑張って20センチ掘ってもらいました{%力仕事webry%} そばで見ていたのに写真を撮るのを忘れてしまいました{%ごめんねwebry%} 階段下の地面は洗い出しの仕上げで茶色などの小石がいっぱい敷き詰めてあったので セメントが乾かない内に近くの公園で茶色っぽい小石をいくつか集めてと 大工さんに頼まれました。 早速集めて、集めて敷き詰めてもらうと
画像
違和感があんまりなくて良かったです{%キラキラwebry%} 今日はセメントを固めるのに動かないように用心のために支えの木を取り付けてあるので 明日午前中にはずしに行ってしっかり握って最終確認をしてもらい工事完了です{%クラッカーwebry%} 明日にしっかりセメントで埋め固まった手すり写真をまた載せたいと思います{%ウサギwebry%}{%バイバイwebry%}

2011.05.12

点検,&現場調査  ~介護保険住宅改修編~

介護保険担当沼尾です。 昨日は一ヶ月点検や三ヶ月点検など手すりの点検へ! その中でご利用者様にご了解を頂けたので、 笑顔の写真を{%キラキラwebry%}
画像
以前よりまた一段とお顔が生き生きされてました{%上昇webry%} また来月も点検で会えるのが楽しみです{%笑いwebry%} そして今日は地域包括さまからのご依頼で現場調査へ!! 玄関の角に縦手すりが一本だけしか今は困っていなくて 追々他の場所も考えたいということだったので 角の部分は、木なので私たちあんばいが 一本無料サービスで取り付けに行ってきます{%チョキwebry%} もちろん他の現場で余った木棒にはなりますが、 そんなサービスで良いの?有難いです。と利用者様やケアマネジャーさんも喜んで下さいました{%流れ星webry%} 手続きなしで取り付けられるので、 またご利用者様などのご都合をお聞きして近々取り付けにいきたいと思います{%力仕事webry%}{%力仕事webry%}   

2011.05.12

基礎とロフト

型枠が取れてしっかりとした基礎が出来上がりました。
画像
ロフトの床が出来ました。 構造用合板の予定でしたがリッパなフローリングが{%感謝(チカチカ)hdeco%}{%感謝(チカチカ)hdeco%}{%感謝(チカチカ)hdeco%}大江工務店さんのご好意です。 (ちなみに床暖用のフローリングです)
画像
画像
ニッチとロフトの窓もサービスで{%超(チカチカ)hdeco%}{%一言・アリガトhdeco%}{%感謝(チカチカ)hdeco%}

2011.05.11

大工さんが一人なので

目立った変化は感じることは出来ませんが和室の真壁を大壁に
画像
画像
二階の壁にコンセントを付ける予定でしたが、引戸を取付けるので別の場所に変更しました。
画像
ここの壁に奥様の為にニッチを提案したいと思います。
画像

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索