現在進行中の現場です
2016.03.14
毎月恒例あんばい会
先月のあんばい会で長男の「教えてください!」があり皆様に
お知恵をお借りしたおかげもあり昨日、長男から
「おかげさまで順調に勤務しているとお伝えください」と
連絡がありました。
若いっていいですね~。
年を取るのも結構いいものですね~。
昨日のあんばい会は総勢18名!
もみくちゃ状態ではなくゆっくりとお話ができました。
フランスのAさんが宗教についてお話をしくださったり(哲学の世界です?)
Tさんが手作りの鯖寿司を^0^
お酢は数寄屋橋次郎のを使用、鯖はとれったの新鮮なサバ
本当に美味しかった!
本来なら大きく切るところを1㎝くらいに切り皆様に味わって頂きました
来月は出前のお寿司屋さんに変身~?と言ってくださったのですが?
すごい方です。何をするにも全力投球^0^見習います!
いつもありがとうございます。
最近はケーリングを頼むようにしたので、準備がずいぶん楽になりました。
お帰り際に「来月も来ますよ^0^楽しかった」
それがうれしくて今月で16回目となりました。
イベント等の宣伝・チラシ等を配り一言!
今回はあんばいと・紅花さんから宣伝を^0^
次回は?
昨日の楽しいひと時に写真を掲載いたします。
追伸
あんばい庵では現在銅版画と押し花(写実的な作品です)の作品の展示を致しております、ご覧ください。
もちろん無料です^0^
個展等に使ってみたいな~とお考えの方ぜひお越しください。
2016.03.04
行政書士さんによる 終活講座とお雛様
先月2月27日に
行政書士の西村栄記先生による
終活講座がありました。
以外と知らない落とし穴とはいうだけあって
本当に目から鱗でした{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}
少人数制なので気になることを重点的に話して下さり、
質問もその場その場で出来たので私もわかりやすかったです。{%嬉(チカチカ)hdeco%}
時間を越えても質問が多いくらい皆さん熱心で気になる話題だったので
今回来れなかった人たちのためにもまた定期的に開催したいです{%電球webry%}
そして昨日は3月3日のひな祭りでした{%ひな祭りwebry%}{%ひな祭りwebry%}
あんばいにはお客様から譲って頂いた、7段飾りのお雛さんがあるのですが
立派すぎて今回はスペースがなくて7段全部を飾ることが出来なかったのです。{%謝(ヒタヒタ)hdeco%}
来年はスペースが出来て7段飾りできると思うのでまた来年お越し下さいませ{%音符webry%}
午前中はちょうど着付け教室をやっていたので最後に
おひなさんと一緒に撮らせて頂きました{%ハート4webry%}
2016.02.15
右京リフォーム工事
先週無事に右京でのリフォーム工事が終了しました。{%万歳webry%}
以前までは二階で生活をされていて
一階は、仕事場だったようでガランと広々でした。
家族間ではそろそろ二階の生活をやめて、一階で生活できるように
リフォームについて考えようかと話している間のできごとで
車での事故がきっかけでご夫婦共に
準備が整っていない状態で一階に住むことになったので大変。
身動きもとり辛いので近くにものをおいていくうちに
もので埋め尽くされるようになりましたが、なかなか本人さんが
自分の身体の状態も受け入れられず、
リフォームにふみきれずこの状態になってしまいましたが
さすがに冬の寒さには耐えられなかったようなので部屋を仕切って
ミニキッチンを取り付け簡単な家事は出来るようにリフォームしました。
玄関サッシも取替て、日に日に出来てくるお部屋を見て
奥様の顔が柔らかくなってよかったです。{%笑いwebry%}
今月の受診では外階段の手すりに自分でつかまって上り下りできたそうで
よかったです。{%キラキラwebry%}
2016.02.05
昨日は第一回着付け教室でした。
2016.02.03
お城が出来ました。
2016.01.25
今年も手すりではじまっております!
沼尾です。
大変出遅れてしまいましたが、今年もどうぞ宜しくお願いします。
今年のはじめはお陰さまでハワイでの挙式が終わり、
会社でもあんばい会の際にたくさんの人にお披露目させて頂き充実
した新年でスタートを切ることができました{%感謝(チカチカ)hdeco%}
この充実感とともに今年も仕事も充実するよう頑張っていきます{%力仕事webry%}{%万歳webry%}
さて、先日、外階段の手すりをやっと取り付けることができました。
この石段は段差によって高さが変わるので、持つ部分によっては高さの感覚が
微妙に変わるので、高めに付ける方がまだ使いやすいので
本人さんに確認してもらい、高めに付けるようにしています{%電球webry%}
最後にハワイの景色です{%やしの木webry%}




