現在進行中の現場です

2011.05.30

腐っていました!

洗濯機とトイレの床が腐っていました。 新しいのと取替え!
画像
この飾り棚を再利用するのですが、簡単には行かず 先ず丁寧に解体をして一から組立てます。 結構大工さん悩んでいました。
画像
柱が入っている所は開けてみないと分かりません。 キッチンの窓サッシが丁度柱に当たリます。 幸い強度には影響が無い所でしたが急きょ補強を! 見積もりに入っていなかったので、少しでも節約の為スタッフが 壁の解体をお手伝い。 『事件は現場で起こっています!』
画像

2011.05.28

京田辺市のO邸

昨年末にリフォームをさせて頂きましたお施主様から連絡が有り 『天井に染みが{%最悪webry%}』 大切な商品が置いているお部屋なので、お電話を頂いた次の日に屋根に上り 点検!  アスファルトルーフィングが風邪と熱で劣化し所々剥れていました。 それまでの繋ぎで、雨漏りを最小限に留めるよう取り合えず大工さんに ブルーシートで補修をお願いしました。 今日雨降りの中、屋根に上がり何とか完了{%キラキラwebry%}{%キラキラwebry%} 喜んで頂けました。これで取り合えず工事までは持つでしょう{%火webry%}{%火webry%}{%火webry%}
画像

2011.05.28

一階の和室が始まりました。

既存の畳を使用するので如何しても隙間が空きます。 (大工さんに取っては隙間は考えられないことですが)
画像
断熱もきっちりと。
画像
明日はお休みで月曜日はお施主様とタイルを選びにショールームへ

2011.05.27

明日から1階に下ります。

ウォーキングクローゼットにお施主様が塗装した引戸が付きました。
画像
間仕切りの出を450mmに抑えより広く使えるように大工さんにお願いしました。
画像
この窓は既存のを再利用
画像

2011.05.27

無料サービスで手すりを取り付けてきました~介護保険住宅改修編~

あんばい沼尾です。 以前に手すりを取り付けてきたお宅に 縦手すりを1本サービスで取り付けに行ってきました{%キラキラwebry%} 私はまだまだ助手なので、師匠に取り付けてもらったのですが、 またしても取り付けている所の写真を取り損ねてしまいました{%がっかり(orZ)webry%} 高さを決めて、キリできちんと事前に穴を開けてから、ビスをもむのでなかなか、 手間はかかるものなのです。 私も以前に師匠のそのまた師匠に教わったので、一個のビスの部分を させてもらいましたが、やっぱり難しいです{%げっそりwebry%} 練習しなければいけませんね{%力仕事webry%} それをそばで見ながらありがとうありがとうと話かけてくれる 利用者さん{%ハート4webry%} ご褒美に 甘夏ジャムを頂いちゃいました{%表情ニコニコdeka%}
画像

2011.05.26

カンナだけで!

朝は早く来て、昼の休憩、三時の休憩と刃先をとぎ石で研きます。 この工程があり、何気ない木材もカンナの一削りで木材が光ります。
画像
枠はカンナで削っています。
画像
現場で使う梯子も手作りで
画像
ロフトの空気穴も
画像
明日はクローゼットに引戸が付きます。
画像

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索