現在進行中の現場です

2013.03.22

都島のリフォームはお引き渡しが完了しました。

リビングに畳をひいたのですが枠に少し段が付きお孫さんが来たときに 角で怪我をしたらいけないとのことで、月曜日に手直しに行って来ます。 何気ない一言ですが、私たちが気を付けなくてはいけないことで 反省です。 以後気を付けたいと思います。 下の写真です。
画像

2013.03.17

橿原市の今井町に行って来ました。

こちらの町は重要伝統建造物群保存地域に成っており 町全体が江戸時代の姿を残しています。 床屋さんもほら
画像
素敵でしょう。 こちらは昼食をしたお店ですが、門構えが立派なお見せでしょう。
画像
こちらにも16枚の菊のご紋が付いている瓦を見つけたので写真を
画像
このお寺さんです。こちらはご先祖さんは織田、豊臣。徳川さんに仕えた方と書いていました。特に豊臣秀吉さんに可愛がられたそうです。
画像
いま修復工事をさせて頂いているお寺さんも由緒正しいお寺さんなので 最後まで気を抜かないで頑張ります。

2013.03.16

16枚の菊のご紋が屋根につきました。

立派でしょう~
画像
一月後の完成に向けて、安全に工事をお願いします。
画像
工事はまだまだ続きます。
画像
今日は屋根屋さんだけで大工さんは工場で木造です。

2013.03.15

都島が完成しました。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
玄関から見たところです。
画像
引き戸の上には奥様お気に入りの小物たちが{%ビックリ(チカチカ)hdeco%} 色々ありましたが、最後には笑顔を頂きました。
画像

2013.03.13

本堂の屋根葺き替えと修復は始まっています。

16枚の菊のご紋が届きました。
画像
画像
画像
画像
画像
時間をかけて焼いて頂きました。 本堂です。あちらこちらと傷んでいるので完全には修復できないと思いますが 全力で取りかかっています。
画像
画像

2013.03.09

鳥居さんが完成しました。

威風堂々とした立派な玉垣付鳥居です。
画像
画像
塗装は後日致します。

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索