現在進行中の現場です

2013.11.13

八幡の社会的弱者さんの就労支援施設の工事三日目

今回の工事内容では普通は図面はあまり書かなくても出来るのですが URの建物なので図面の数が18枚。 見えにくいですが、一階の壁面に誰でも見れるように図面を貼り付けています。
画像
二階ですが床の補修が完成?かな?
画像
画像
どこも工事が立て込んでいるので、大工さんの取り合いです^0^

2013.11.13

八幡の社会的弱者さんの就労支援施設の工事が始まりました。

解体前の1階の現場です。
画像
一日目
画像
二日目 
画像
画像
2階の解体前
画像
画像
画像
解体一日で
画像
画像
今日からは2階の補修が始まります。

2013.10.22

先日の台風でがけ崩れが有った場所を^0^

16枚の菊のご紋のお寺さんです。 一時はは本堂の前まで濁流が・・・・・ きれいに整地した境内が・・・・・ 写真の場所は倉が有る場所で、あんばいが触っていない所でした。 お寺の裏側は高い山に成っていて、春夏秋冬の季節の変わり目が良くわかるのですが その分自然との闘いが。 イノシシやシカその他野生の動物がお花を食べに来るそうです。
画像
画像
こちらがこうなりました。
画像
画像
画像
画像
画像
土嚢100個{%ビックリ(チカチカ)hdeco%} 洗い場の床は取り置きの瓦を活用しお洒落に^0^ その他の物はきれいにそろえて{%ファイト(チカチカ)hdeco%}
画像
大きな台風には太刀打ち出来ませんがこの後はU字溝布設をし 人工的に水の流れを作ります。

2013.09.24

リフォーム・新築・建替えはあんばいへ

設計(旦那様)が退院してきました~~^0^ これで鬼に金棒! あんばいの工事受注は工事をさせて頂きました方からの紹介や一度工事をさせて頂きましたお客さまから、何年か経ってリフォームの依頼がメインです。 16枚の菊のご紋のお寺の改修工事は 以前庫裏の工事を最初は大手メーカー・次は地元の大手工務店・最後にあんばいと3社が工事をしたそうです。 和尚様に 「どうして私どもに大切なお寺の工事をさせて頂いたのでしょうか?」とお訪ねしたことが有ります。 「工事が終わってからの対応と工事の監理それから金額が良かった」と言われました。 下鴨のK様から長岡京のKさま 長岡京のK様から先日完成したサントリーのA様 今もこのようにお客様とつながっています。 現在あんばいの受注及び予定工事は 滋賀のI邸補修工事 社会的弱者さんの就労施設最終段階 京田辺のO邸蔵の補修 下京のK邸27日着工 京田辺のT邸増築 天理のM邸納屋新築 その他介護保険の手すり取付 全てご紹介です。 お客様に感謝。大工さんに感謝。専門業者さんに感謝 あんばいのスタッフに感謝です。 一軒一軒大切にお仕事をさせて頂きます。

2013.09.17

ご無沙汰をしています。

8月23日から今日まで激動のひと月でした。 26日に設計管理の安西が肺炎で入院! 工事着工が29日から! こちらの工事はリビングの中央床が何らかの作用で一部下がっています? 床を支えている基礎? 開けて見ないと分からない? 天井の梁に角材を付けジャッキで上げる作業・浴室取り替え及び 洗面化粧台取り替え及び床の補修。 私には荷が重い!と感じながらも、やらなくては! 解体初日、リビングの掃出し窓の柱や床材がシロアリに食い荒らされていました。 じ~~と見るとシロアリが動いているのが見えます! お客様にも確認をして頂き駆除をしてから工事再開。 何とか2週間で完成! お客様がことのほか喜んでくださりご褒美がサントリーでのこの写真です。
画像
この間に京都下京のK様邸ユニットバス・キッチン・その他補修工事の契約。 社会的弱者たちの就労施設(とまではいきませんが)のプランおよび見積もり作成。 昨日は京都ではひどいことに・・・・・。 お客様からの電話攻勢! 一件はご覧頂いたように蔵の壁場無残にも。
画像
こちらは大工さんに走って頂き、安西が帰ってからどうするか提案。 下賀茂のK様邸から雨漏り。 下京のKさまから裏木戸が閉まらない。 一番ひどいと想定できるのは滋賀の16枚のご紋のお寺さんからの電話でした。 朝の6:30頃メールで 昨晩からの雨で裏の山からの濁流でブロック塀が倒れ 濁流が本堂の庭を通り、階段を滝のように流れているので 至急対応をお願いします、という内容です。 自宅が木津川のそばでこちらも危険水位を上回っているので 避難の準備をするようにと・・・。 一人で以上のことは無理なので休み中の沼尾に連絡をし 下京と滋賀へ 滋賀は車も電車も道路が不通。 お寺さんに電話を入れ状況を説明し、開通後確認に行かせて頂きますと伝えました。 今日は昼一番に八幡の現調後、沼尾と掃除道具を持って 滋賀に行きます。 今日と明日は滋賀のお寺さんの掃除と補修? 22日に大きな法事があるので何とかしなくては! 草島還暦!今日も頑張ります。

2013.08.23

京都市下京区の京町屋

おはようございます。 先日より京都市内で成年後見人さんが付いている京町屋を リフォームさせて頂いております。 90歳の男性が一人で住まわれているお家です。 以前から手すりの依頼は頂いておりました地域包括のケアマネさんからのご依頼です。 あんばいが本格的なリフォーム・新築を手掛けている会社だと知らなかったようで、相棒の沼尾が新しく作った(草島手作り)リーフレットを持って地域包括のケアマネさんたちにお渡しをしていた中での出来事でした。 最初は波板の張替と少しの外部工事^0^ その後クロスの追加が有りました。 現場管理と沼尾の対応でお客さんが追加工事を! キッチンと浴室・洗面所・畳取替の工事です。 ケアマネさんからは 「しっかりしたご老人なのでやりたい工事はしてあげて下さい」と言われてはいましたが、取合えず第一期工事としてクロスまでさせて頂き、追加工事については見積もりと図面を書きケアマネさんにお見せし、成年後見人さんに了解を頂いて下さいとお伝えしています。 ちなみに、キッチンと浴室はショールームにお連れして決めて頂きます。とっても楽しみにされているようです。 写真は介護のブログで^^

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索