現在進行中の現場です
2014.03.13
誰でも出来る我が家の耐震診断セミナー開催
京田辺市の16枚の菊のご紋のお寺さん改修工事から築300年以上の
旧家のリフォーム工事、ビルを京町屋風にリフォーム、
中古住宅のリフォーム、マンション浴室リフォームととバタバタとしておりますが
昨日は「住まいの耐震診断」と題しまして伏見の朝日新聞配達店の
二階をお借りして定期勉強会を開催してきました。
参加者は二名でしたが、少数だったおかげで活発な意見交換?が出来ました。
男性の方は、ご自宅の図面持参での参加^0^
女性の方は増築増築とされ耐震に対して不安な気持ちでの参加。
お話もたくさん出来ました^0^
建物の安心安全は安西が^0^
住まいの中の安心安全は草島と沼尾が^0^とまた熱く語ってきました。
昨日、沼尾から
「女性の方のご主人様の為に介護の申請を手伝ってくださいと
電話が有りました」と連絡が有りました^0^
最後に熱く語ったのが伝わったようです^^
明日、沼尾が訪問します。
安全に暮らして頂けるようこれからもがんばります。
2014.03.05
キッチン事例(過去の作品)
2014.03.04
江戸時代からの旧家のガレージ造作
2014.03.03
京町屋風外観プラン
この度ご依頼のありました、京都市内のビル1階京町屋風改造工事計画のプランを絵にしてみました。
このお客様は以前スタッフの沼尾がケアマネージャーさんのご依頼で手すりの工事をさせていただいた方です。
沼尾のしっかりとした仕事に対する信頼が厚く、今回のごお紹介となりました。
お客様に対する提案は、難しい図面を書くよりもこの方が皆さんにわかって頂けるという沼尾や代表の進言により、リフォーム工事に付きましては、そうしょうということで書いております。
コンピューターで書く固い絵よりも手書きの柔らかさが良いのではと思って書いております。
最終的にどんなプランで決定してどんな形に出来上がるのか、こうご期待・・・・・。
決まれば・・ですが。2014.02.26
誕生日プレゼント
2014.02.26




