現在進行中の現場です

2014.11.01

西宮N様邸工事

西宮のマンションリフォーム工事が29日からじまりました(^^) パイプスペースの空間の余りを利用できれば下駄箱を造作してほしいとの ご夫婦の要望でした! 挑戦するもやはりしっかり配管が存在してました{%顔文字キライhdeco%}
画像
なので隣りに、少し幅を広く90センチにして下足箱を取り付けることに{%電球webry%}
画像
青いテープの部分は大工さんにお願いしてニッチを作って頂くようお願いしました{%キラキラwebry%}
画像
ダイニングとリビングを一つの空間として利用が出来るように 取っ払います。
画像
新婚さんのご夫婦が早くお二人幸せに暮らせるように頑張ります{%力仕事webry%}

2014.10.29

今日のあんばい庵です。

違いが分かりにくいですが・・・・・ 両引き戸を片引きにしたのは、800㎜の間口を確保するためと 建具の節約{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
画像
画像
こちらは以前有ったトイレと洗面所。 こちらも以前と比べると二倍の大きさを取りました。 車いすに成っても大丈夫です。
画像
12月1日にはお披露目が出来ます{%嬉(チカチカ)hdeco%}{%わくわく(チカチカ)hdeco%}{%嬉(チカチカ)hdeco%} 11月後半にプレオープン致しますので、ドシドシお越しください。 京都見物の帰りにでも寄って下さい。 お待ちいたしております。

2014.10.24

伏見桃山の改修工事です。

以前、手すりの取付をさせて頂いていたので毎年、年賀状と暑中見舞いを お送りしていたのですが今回は、 「北営業所の写真とリフォームの事を書いていたのが届いたので連絡をしました」とのこと。 浴室があちこち痛みが激しくなったのでリフォームしたいとのご依頼が始まりでした。 「出来るだけ住み慣れた場所で住み続けたい。」が一番の希望に代わり その為にどうすれば良いか、あんばいの提案力の見せ場です。 何度か訂正をし、お母様が納得され息子さんも了解して頂き 20日の着工と成りました。 玄関を入ると広い土間が広がり、車いすに成っても大丈夫なように 廊下を上げ、各部屋に入る所は段差がないようにしました。 お住まいに成りながらのリフォーム、玄関にトイレと洗面と冷蔵庫{%汗(チカチカ)hdeco%}
画像
画像
解体も3日位の予定でしたが今日で5日目{%ビックリ(チカチカ)hdeco%} 増築を何回かされているので、内容を確認しながらの作業となります。{%謝(ヒタヒタ)hdeco%}
画像
この間に、寝屋川のキッチン取替・豊中の屋根補修・西宮のリフォーム工事契約が終わりました。 西宮は来週の29日から解体が始まります。 諦めないで、どうすれば今のところで住み続けることが出来るか、一度ご相談ください。 費用に合わせて、ご提案させて頂きます{%ファイト(チカチカ)hdeco%}

2014.10.21

伏見桃山の御香宮さん近くで解体が始まりました。

画像
画像
画像

2014.10.21

今日の衣笠あんばい庵です。

画像
入口から見た土間の部分です。 入ると杉板の香りがしてジャパ~ンって気がします。
画像
玄関の土間は杉板の腰壁と! まだ完成ではないので・・・・・・。 完成をお楽しみに^0^

2014.10.09

事務所兼ショールームの現状です。

写真に写っている大工さんがあんばいが頼りにしている京町家の匠です。 いろんな意味でこの方はプロです{%謝(ヒタヒタ)hdeco%} あんばいにとってこの方は寡黙なトップ営業とも言えます。
画像
画像
画像
掘りごたつの概要が見えてきました。 こちらも大工さんのこだわり(優しさ)があちらこちらに{%嬉(チカチカ)hdeco%}
画像
完成が11月下旬と思っていましたが、もっと早くなりそうです{%わくわく(チカチカ)hdeco%}{%わくわく(チカチカ)hdeco%} 完成後は、見学お待ちしています。

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索