現在進行中の現場です

2012.10.14

川西のK邸新築工事着工

最初に鎮め物を{%グットハートhdeco%} 工事が無事に終わり、住まわれる方たちをお守りください。
画像
防犯の為にゲートを設置
画像
草を刈り建物の大きさに防湿シートを敷き詰め周りに捨コン
画像

2012.10.11

長岡京市のK邸リフォーム工事

先日から、写真でアップしている穴にグレーチングが取付けられ 穴が塞がりました。
画像
これで一階も明るくなります。住宅密集地で隣との間隔があまりないので・・・
画像
下から見上げました。 ベランダも左官が終わり残す工事は塗装のみです。
画像

2012.10.05

途中経過です。

前回から進んでいないようですが、一階に窓が取り付けられました。 敷地いっぱいに建物が建っているので、明かりとりの為に。 二階の床を開けグレーチングを取り付けることで、光が抜け 一階の壁に窓を取付けることで更に明かりが取れます。 完成の写真をお楽しみに。 二階の床
画像
一階の天井
画像
ベランダも長方形では面白くないと。
画像
ご主人がとっても喜んで下さいました。 事件は現場で起きていますが、何とか解決しながら工事は進んでいます。

2012.09.27

下鴨のKさまのご紹介。

長岡京市のK様邸 解体撤去が始まっています。 こちらには窓が付きます。
画像
こちらには掃出し窓が付きベランダが{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
画像
さてこの開いた穴は{%ビックリ(チカチカ)hdeco%}ご期待を{%わくわく(チカチカ)hdeco%}
画像

2012.09.27

大安に地鎮祭を行いました。

25日にご主人のご都合もあり急きょ地鎮祭を行いました。 由緒ある神社から神主さんに来て頂き(お施主様依頼) おごそかな中で、ゆったりとした時間が過ぎ 無事に終了。
画像
この大きな土地にお施主様の夢が詰まったお家が建ちます。
画像
お施主様にもお手伝をして頂きました。
画像
お若い方ですがしっかりしてしています。(私が言うのも何ですが)
画像
次は{%ハート(キラキラ)hdeco%}{%ハート(キラキラ)hdeco%}{%ハート(キラキラ)hdeco%}
画像

2012.09.18

東生駒のリフォームが始まりました。

「気に成るところだけ直してください」 「全部気に成る」 費用を極力抑えるための知恵で洋室クロスの部分変え{%ビックリ(チカチカ)hdeco%} クロスが廃番に成っていたので似たようなクロスを持って来たつもりではいますが やはり違う{%汗(チカチカ)hdeco%} いま流行のアクセントと思って頂こう{%ファイト(チカチカ)hdeco%} 良い経験をさせて頂いております。

アーカイブ

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

ブログ内検索